fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
明日は我が身
2023年02月17日 (金) 22:28 | 編集
 
最近の大手のチェーン店系の飲食店って、タッチパネルで注文するところ多いじゃないですか。
お店によっては「まずはアンタのスマホでこのQRコードを読みこんで当店のメニューサイトにアクセスしてアンタのスマホで注文してね」ってところも少なくないですし。
ちなみに、iPod touch ユーザーだったおいらは何とかギリギリで対応できていました(そういう店って大概Wi-Fi環境下にあるんでね)。

皆さんは、タッチパネルで注文するのって好きですか?嫌いですか?。
おいらはどっちかっていうと嫌いです。
だって結果的に遅いですもん。
特に初めての店ではメニューに慣れていないから圧倒的に遅くなります。
あと意外な落とし穴というか「罠」も潜んでいます。
飲み放題コースの時とかで、例えば「飲み放題カテゴリー」の中からビールをタッチすれば良いのだけど、「通常ドリンクカテゴリー」の中のビールをタッチしちゃうと別料金がかかっちゃうとかね。

まぁでも良いことも結構あります。
注文履歴を一覧で見ることができるのはイイですね。
さらにお店によっては「オーダー受付中」や「提供完了」と表示されるところもあって、「さっき頼んだ〇〇まだ来てないんですけど」みたいな時に、「オーダーが通っていない」のか「忘れられている」のか、「まさかの2重注文?」とか「もしやボラれてる?」とかが完全クリアーなので、トラブル回避にはとっても有効です。
あと食事中いつでも「現時点での支払額」を確認できるのも便利ですね。

で、今日たまたま見つけたネット記事で『タッチパネルで注文するタイプのお店で口頭で注文しようとするお年寄りと店員さんのやり取りに泣きそうになった「15年後私もこうやってしまいそう」』というのがありました。
(以下抜粋)
 
先日外食先でお年寄りが口頭で注文しようとする
「タッチパネルでご注文ください」
「このね、ランチセットをね」
「タッチパネルでお願いします」
「これを雑穀ご飯に変えてね」
「タッチパネルで」
「あと、お茶ください」
泣きそうになっちゃった
15年後私もこうやってしまいそうだし舌打ちされる
 
(抜粋終わり)
ええ。おいらの15年後も間違いなくそうなりそうなんで笑えませんて。
いやね、15年後の自分、タッチパネルは使えていると思うんですよ。
問題は12年後くらいに生まれた新しいシステムが3年かけて世の中に普及したとして、それを15年後の自分が使えてるかっていうと、、、無理っぽいじゃないですか。

先週スマホデビューした時も、スマホの知識なんて「アイフォンとアンドロイドがある」くらいしか分からず皆無に等しかったんで、ドコモショップに予約入れてたんですよ。
ドコモショップなんてところには初めて入ったんですけど、とにかく客層は高齢者ばかりで、自分は余裕の店内最年少。
で、お買い物終了した時に店員のお姉さんから「何かご質問とかありませんか?、時間が物凄く余ってるので」と言われました。
なんでも、通常のお客に比べて機種の決定やプランの選定がサクサクと進んだようで、特に毎月送られてくるドコモからの請求書を持って行ったのは良かったみたいです(家族全員のプランや使用状況が分かるので話が早い)。
「お客様みたいな人ばかりだったらいいんですけど」って言われちゃいました、、、笑えませんて。



関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL :
コメント :
パスワード :
秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
Powered by . / Template by sukechan.