fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
ChatGPT デビューしてみた
2023年07月09日 (日) 22:27 | 編集
 
朝からチャリを駆って口腔保健センターへ行きました。
今日は休日急患当番です。
湿度もバッチリ高いもんで、到着したら汗だくですよ。


IMG_5258.jpeg


急患が来ない時間はパソコン打ったりしていたわけですけど、この際アイドルタイムは有効に使おうと思って、おいらもついに「ChatGPT」デビューしてみました。

で、感想、、、いや〜タイムマシンに乗って大学生時代に戻りたいですな。
大学時代のレポートなんて、この「文明の利器」があれば秒速一発ってのがよく解りました。
レポートの内容を一字一句ちゃんと読んでチェックしてくれるイントラは別として、ざッと目を通すだけのイントラ相手だったら、これでもう十分すぎです。
社会人になってからも、どうせ誰も熟読しないであろう通り一遍の形式的な報告書とかだったら一瞬でバッチリOK。
貴重な時間の節約になりまくりです。

いやはやすごい世界に、ある意味では変な世界になってまいりました。
おいらと同世代の皆さんで、食わず嫌いだったり、自分にはどうせ無縁のものだという先入観で ChatGPT と距離を置いているのであれば、「とりあえずやってみなはれ」と思いました。
ChatGPT が良いモノなのか悪いモノなのか、今後の人間社会に対する功罪は別として、とりあえず触れてみてください。難しい作業や手続きは要りません。
これを経験しないまま老いていくか、そうでないかの違いはかなり大きいんじゃないかな、、、と思います。

てなわけで、本日は試しに「江ノ電の旧片瀬駅は片瀬に立地しています。片瀬と江ノ島はかなり離れているのに片瀬駅を江ノ島駅に改称したのは何故だと思いますか?」って質問してみました。
そして ChatGPT が秒で返してきた答えがコレ、、、

 片瀬駅が江ノ島駅に改称された理由について、具体的な公式な情報は見つかりませんでした。しかし、以下のような要因が考えられます。
 1)地域の名所へのアクセス向上:片瀬駅は江ノ島や湘南地域の観光名所に近い立地にあります。江ノ島は観光客に人気のある場所であり、その知名度が高いため、駅名を「江ノ島駅」に変更することで、地域の名所へのアクセスを明確にし、観光客に分かりやすくする狙いがあったかもしれません。
 2)ブランドイメージの統一:「江ノ電」という鉄道会社名と、「江ノ島駅」という駅名を組み合わせることで、ブランドイメージを統一し、鉄道路線と駅名の関連性を高めることができます。観光客にとっても、「江ノ電の江ノ島駅」という駅名は親しみやすく、地域の観光名所との連想が強くなるかもしれません。
 3)観光振興の一環:片瀬駅の周辺には、江ノ島や湘南地域の観光名所が点在しています。駅名を「江ノ島駅」とすることで、その地域の観光振興を促進する意図があったかもしれません。地域の観光資源や魅力を最大限に生かすために、駅名の変更が行われた可能性があります。
 以上の要因が、片瀬駅の駅名を「江ノ島駅」に変更した理由の一部として考えられます。しかし、具体的な情報が公式に提供されていないため、詳しい経緯や意図については確証を持って述べることはできません。


ね、、、観光客争奪戦で後発の小田急江ノ島線の片瀬江ノ島駅への対抗意識があったことについては触れていないものの、当たり障りのない優等生的なレポートだったらこれでもう十分、、、秒速一発OKでしょ。

今後は優等生的で常識的なコメントしかできない人の需要は減るんでしょうね。
だってそんなことは AI が秒速でやってくれるんだもん。


456rtrjrneb.png



関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL :
コメント :
パスワード :
秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
Powered by . / Template by sukechan.