fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
終戦の日〜クレームのすゝめ
2023年08月15日 (火) 22:27 | 編集
 
今日、8月15日は終戦の日です。
1945年、大日本帝国がポツダム宣言を受諾したのは前日の14日ですから、国としては14日に降伏していたのですが、実際には15日の朝にも米軍との戦闘は関東地方で行われていた、、、要するに戦闘停止命令は下っていなかったんですね。
降伏調印は1945年9月2日、東京湾上に浮かぶ米戦艦ミズーリ号で行われ、それゆえにアメリカの戦勝記念日は9月2日です。
しかしその降伏調印の当日にも、ソ連は北方領土の歯舞島攻略作戦を発動しています(ソ連〜ロシアって昔も今もそういう国です)。
ソ連が千島列島全島の占領を完了させたのが9月5日ですから、国家としての戦争終了は8月14日で、事実上の戦争終了は9月5日ということになります。
日本の終戦記念日って、要するに「玉音放送が流れた日」なんですね。

さて、話は変わって、、、
2023年上半期(1月~6月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった記事ベスト5――『これの有無で「いい医者か」がわかる…医師・和田秀樹「医院の待合室で真っ先に確認すべき"備品の種類”」』だそうで、記事を読んでみたところ、納得する内容や理解できる内容もあるにはあったが、おいおいマジか?、、、と思ったのが以下。
『かかりつけ医の力量を「診断する」ため、何かひとつクレームをつけてみるといいでしょう。』、、、はぁ?、一瞬目を疑いましたよ。
この記事を見習って「何かひとつクレームしてみる」患者が大量発生したら医療崩壊を招くでしょうに。
自分が患者の時にそんなことは一切やらないし、自分が客の時でも飲食店や公共サービスに対してそんなこと一切やりません。
このお方、精神科医だそうですが、精神科の世界ではこれが常識なんですか?。
少なくとも善良な日本人の良識ではないと思いますけどね。



関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL :
コメント :
パスワード :
秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
Powered by . / Template by sukechan.