fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
あてになるクチコミ・あてにならないクチコミ
2023年09月19日 (火) 22:26 | 編集

今日、「トリニアス」っていう会社から営業電話がかかってきて、なんでも「グーグルの良いクチコミを増やし、悪いクチコミを未然に防ぐ」って言うんですな。
「悪いクチコミを削除します」ではなくて「未然に防ぐ」っていうのを初めて聞いたので、どういうこと?、と思って、診療中じゃなかったこともあり、電話を切らずに興味本位で少し話を聞いてみたのですが、、、なんのことはない、「お電話だけでは限界があるので、どこかでお時間をいただいて・・・」と言い出したので、そこで「スミマセンね、切らせていただきま〜す」ということになりました。

まぁなんといいますか、それだけクチコミを気にする人が多いってことなんでしょう。
もちろん悪いクチコミより良いクチコミを欲しがるのが人間ですけど、商売をやっていれば客との相性ってのは必ずあって、Aさんは「素晴らしい店だ」と思っても、その友人のBさんは「全然大したことないじゃん」って思うことはよくあることです。

それよりもなによりも、例えば悪いクチコミを書いた人が「悪質な客だった」という可能性が十分にあるわけですよ。
要するに、不当な要求をしてきたり、何度も何度も同じ説明を求めてきたり、無断キャンセルやドタキャンの常習犯だったり、そのような客に対して店側がその客が不快に感じる対応をとったとして、何の問題がありましょうや。
Googleのシステムが進化して、店側が客を評価できるようになって、初めて完璧なんでしょうけど、それまではクチコミなんてのは「鵜呑みは禁物」で、「あくまで参考程度」にしかなりませんから、そのつもりで読むことですな。

あ、そうそう、以前から書いてきたことですけど、唯一、クチコミが本当にアテになる業種がありました。
ビジネスホテルです。
まず楽天トラベルとかですと、実際に楽天トラベル経由で予約し宿泊した人しかクチコミを書き込めないようになっているんで、ヤラセが非常に少ないという安心感があります。

そして、ビジネスホテルって、客の価値観、評価基準が共通しているんですね。
ビジネスホテルの評価基準って、宿泊に対するものだけなので非常にシンプル。
要するに、値段の割に「広くて」「キレイで」「静かかどうか」、それから「立地の良さ」という点ですものね。
その他、部屋の備品の充実度とかも、お客さんの価値観は大体一緒だと思います。
だから、特にビジネスホテルのクチコミは信頼がおけたのでした。

その一方で、高級ホテルとなると、高級になればなるほどに、だんだんクチコミがアテにならなくなってきます。
ホテルが高級になるにつれて、付加価値のサービスが大浴場完備だとか朝食充実だとか色々とついてきて、それも宿泊代金に反映されるわけですけど、付加価値サービスが増えれば増えるほど、サービスに対する価値観って人それぞれなので、ある人には非常にありがたいサービスでも、別の人にはどうでも良いことだったり、かえって面倒くさいことだったりして、だったらその分価格を安くして欲しかったりするわけです。

そんなわけで、シンプルなビジネスホテルだけはクチコミが信頼できたのでした。
なぜ過去形かというと、近年は価格の変動が激しくなり、安い時期に宿泊した人と、高い時期に宿泊した人との間に評価の差が出るようになってしまいました。
最近ですと繁忙期は閑散期の5〜6倍の料金なんてことも珍しくないので、最繁忙期に宿泊した人の評価が異様に低くなっても全く不思議じゃないですものね。



関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL :
コメント :
パスワード :
秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
Powered by . / Template by sukechan.