fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
長崎は今日も晴れだった
2023年10月12日 (木) 22:52 | 編集
 
10月12日木曜日は「天然温泉 鶴港の湯 ドーミーインPREMIUM長崎駅前」で目覚めました。
朝から温泉とサウナで心身を整えて、身支度をしてからお出かけです。
天気がすこぶる良く、歩くと汗ばみますが、空気が乾燥しているので不快ではありません。


IMG_5902.jpeg


長崎駅に併設している「出島メッセ」が今日の目的地。


IMG_5903.jpeg


明日から第66回秋季日本歯周病学会学術大会が開催されます。


IMG_5905.jpeg


今日は前日の各種委員会・理事会でありまして、おいらはいつもの専門医委員会に出席してきました。


IMG_5909.jpeg


委員会終わりで本日のお楽しみ、昼食を食べに行きました。
昼からビールは軽い背徳感が美味さを倍増させますなぁ。


IMG_5910.jpeg


今日は「大八」というお店にやって来ております。


IMG_5911.jpeg


いや〜、ちゃんぽんが超絶美味い。
スープも麺も本当に美味ですが、載っている野菜も海産物も素晴らしいんですわ。
サッパリと優しい味なのにシッカリとした旨味、あ〜長崎まで来て良かったと感じる瞬間です。


IMG_5912.jpeg


食後はテクテクと歩いて大波止まで。
海を挟んで稲佐山が綺麗に見えます。


IMG_5914.jpeg


今日の午後は長崎港ターミナルから船に乗ります。


IMG_5916.jpeg


港の対岸にはダイヤモンドプリンセスが接岸されていました。
この後、横浜に向けて出港するそうです。


IMG_5917.jpeg


おいらの乗った本船は女神大橋を潜り抜けて航行すること40分、、、


IMG_5918.jpeg


前方に端島(軍艦島)が見えて来ました。


IMG_5920.jpeg


以前から来てみたかった軍艦島への上陸ツアーに参加しております。


IMG_5925.jpeg


ここは廃墟となった炭鉱施設として有名。


IMG_5928.jpeg


かつて海底炭坑があったこの島は、岩礁の周りを埋め立てて造られた、多くの部分が人工の島です。


IMG_5935.jpeg


岸壁が島全体を囲い、高層鉄筋コンクリートが立ち並び、、、


IMG_5936.jpeg


最盛期の1960年には約5300人もの人が住み、当時、世界一の人口密度を誇っていました。


IMG_5941.jpeg


島内には小中学校や病院などを完備、映画館やパチンコホールなどの娯楽施設もあり生活の全てを島内で賄うことができたそうです。


IMG_5946.jpeg


写真のアパートは大正時代に作られた日本で最初のコンクリート建築だそうで、もういつ崩壊してもおかしくないとのこと。


IMG_5951.jpeg


30分ほどの上陸ツアーの後は、また船に戻って島を離れます。


IMG_5956.jpeg


西側から島の姿を眺めると、高層鉄筋コンクリートが立ち並ぶその外観が軍艦に似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようになりました。


IMG_5958.jpeg


端島炭坑の石炭はとても良質で、隣接する高島炭坑とともに日本の近代化に大きく貢献しました。


IMG_5961.jpeg


主要エネルギーが石炭から石油へと移行したことにより衰退の一途をたどり、1974年に閉山。
島民は島を去り無人島となりました。


IMG_5962.jpeg


立ち並ぶアパート群の威容、、、当時は人口密度世界一だったというのも納得。


IMG_5964.jpeg


2015年7月世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 ~製鉄・製鋼、造船、石炭産業~」として正式登録されました。


IMG_5965.jpeg


外国人観光客も多く、修学旅行生も多数、今や完全なる有名観光地であります。


IMG_5968.jpeg


いや〜来て良かった、、、気分のリフレッシュもできたし、大満足でやんす。
 
ホテルに戻って、温泉とサウナで心身をさらに整えまして、夜に備えました。
夜には長崎で開業している後輩のUED先生が登場。
クルマで稲佐山に連れて行ってもらいました。
天気も良くて夜景がもうね、綺麗すぎて、うわ〜、、、


IMG_5973.jpeg


山の斜面に住居が張り巡らされているんで、平面の夜景じゃないところがポイント。
3Dでお見せできないのが残念。


IMG_5976.jpeg


その後は「魚店亜沙」というお店に連れて行ってもらいました。
刺身がどれも高品質で、、、


IMG_5979.jpeg


これは日本酒を頼まないと、、、ということで地酒をいただきました。


IMG_5980.jpeg


あと、鯨がもう絶品すぎて、頬っぺたが落ちるとはまさにこのこと。


IMG_5981.jpeg


そして初体験のご当地料理「ハトシ」です。
練り物をパンで巻いて揚げた感じなんですけど、これが意外にも(失礼)美味い〜。


IMG_5982.jpeg


なお芋焼酎のロックにシフトチェンジしています。


IMG_5983.jpeg


そして角煮ですよ、とろけますよ、もうね、脂ばかりですけど、これが美味すぎて、感動ものですよ。


IMG_5984.jpeg


日本酒も山田錦から雄町にシフトをチェンジしました。


IMG_5985.jpeg


メニューを見ると、まぁなんといいますか、魅力的な名称が並んでおります。


IMG_5986.jpeg


カラスミチャンジャはもう言葉は要りますまい。
これぞ酒盗の王者ですよ。


IMG_5988.jpeg


鯨が美味すぎたので、お代わりもしちゃいました。


IMG_5989.jpeg


あと、長崎といえばニラ玉ですよ、不思議と美味いんですよね〜。


IMG_5990.jpeg


いやはや、美味しいお店を教えていただきました。
UED先生ありがとう。


IMG_5992.jpeg


部屋に戻っての仕上げということで、セブンで買ったコールスローをウイスキーでいただいていたら、、、


IMG_5993.jpeg


知らぬ間に落ちちゃいました。
皆様おやすみなさいzzz


中華 大八 駅前店
095-829-3852
長崎県長崎市大黒町8-13
長崎駅から徒歩5分
11:30~14:30
17:30~20:00
水曜・日曜定休

魚店亜紗(うおだなあさ)
095-832-8220
長崎県長崎市大黒町10-2
長崎駅から徒歩4分
17:00~1:00
不定休



関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL :
コメント :
パスワード :
秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
Powered by . / Template by sukechan.