2023年10月13日 (金) 22:47 | 編集
今日は13日の金曜日、今朝も「天然温泉 鶴港の湯 ドーミーインPREMIUM長崎駅前」で目覚めまして、朝から温泉とサウナで心身を整えて、身支度をしてからお出かけです。
今日から第66回秋季日本歯周病学会学術大会が開催されます。

今日は初日なので総会および評議委員会も開催されました。

その後はホテルの部屋に戻り、着替えてからテクテクと歩いて出島にやってまいりました。

出島の中にあるオランダ商館、、、

その脇を市電が通り抜ける趣深い景色。

そこを通り抜ければ新地中華街、その中にある「江山楼」が本日の目的地です。

背徳感満載の昼からビールは流石の高級店、泡のキメ細かさが違います。

そしてお待ちかねの高級ちゃんぽんの登場です。

濃厚なスープが大変美味しいですが、昨日の「大八」のコスパの良さもまた際立ちます。
いや〜チャンポンは奥が深い。

そしてこのお店では、皿うどん用の甘酢をかけて食せばそれはまた素晴らしい味わいに、、、あ、思わずビールのお代わりしちゃいました。

胃も心も満足したところで腹ごなしに歩いて出島に行きました。

歴史的建造物も良いですが、出島公民館のように昭和レトロな建物もまた良いですね。

それにしても以前の出島は「がっかり観光地」だったような記憶があるのですが、今や立派な観光スポットになっております。

付近には明治時代のものと思しきトラス橋もありました。

午後も出島メッセに戻って聴講再開。

世界各地の市域医療という歯周病に直接関係のない講演ですが、こういうのが意外と面白かったりします。

学術大会の初日終了後はホテルに戻って温泉とサウナで心身を整えて、今宵長崎入りしたカツミ社長と共に思案橋に繰り出しました。

今夜の目的地は「雲龍亭本店」です。
まずは長崎名物ニラトジ、いわゆるニラ玉です。
これに特製ソースをかけるとやたらと美味いです。

そして真打登場の一口餃子です。
そのまま食べてもすこぶる美味いが、柚子胡椒をつけて食せば幸せ一杯になります。

ビールから芋焼酎のロックにシフトチェンジするのはお約束。

ここでキモトジがやってまいりました。
レバーが入っているニラ玉ですね。

ここで芋焼酎から麦焼酎にシフトチェンジ。
いわゆるひとつの壱岐ゴールドです。

さて、これもお約束で、餃子のお代わりでやんす。

さらにお代わりをもう一枚。

あ〜美味かった、ということで、2軒目は昨夜に味をしめた「魚店亜紗」を再訪。

ここではいきなり日本酒からスタートしました。

そして絶品の鯨の登場ですよ。

こいつを社長に食べてもらいたかったというわけです。

そしてそして酒盗の王様、カラスミチャンジャであります。

日本酒を山田錦から雄町にシフトチェンジして、、、

ここでまたまたニラトジというね、どんだけ好きなんだっていうね。

社長からハトシのリクエストもいただきました。

ここで芋焼酎のロックにシフトチェンジ。

そして社長はウイスキーハイボール、おいらはジンのハイボール。

そして〆はトロトロの絶品角煮。

いや〜飲んだ〜食った〜。
それでは皆様おやすみなさいzzz
中国菜館 江山楼 中華街新館
095-820-3735
新地中華街電停から徒歩5分
11:30~15:00(火~金)
11:00~15:00(土日祝)
17:00~20:30
月曜定休
雲龍亭 本店
095-823-5971
長崎県長崎市本石灰町2-15
思案橋電停から徒歩2分
18:00~23:00(売り切れまで)
日曜定休
魚店亜紗(うおだなあさ)
095-832-8220
長崎県長崎市大黒町10-2
長崎駅から徒歩4分
17:00~1:00
不定休
今日から第66回秋季日本歯周病学会学術大会が開催されます。

今日は初日なので総会および評議委員会も開催されました。

その後はホテルの部屋に戻り、着替えてからテクテクと歩いて出島にやってまいりました。

出島の中にあるオランダ商館、、、

その脇を市電が通り抜ける趣深い景色。

そこを通り抜ければ新地中華街、その中にある「江山楼」が本日の目的地です。

背徳感満載の昼からビールは流石の高級店、泡のキメ細かさが違います。

そしてお待ちかねの高級ちゃんぽんの登場です。

濃厚なスープが大変美味しいですが、昨日の「大八」のコスパの良さもまた際立ちます。
いや〜チャンポンは奥が深い。

そしてこのお店では、皿うどん用の甘酢をかけて食せばそれはまた素晴らしい味わいに、、、あ、思わずビールのお代わりしちゃいました。

胃も心も満足したところで腹ごなしに歩いて出島に行きました。

歴史的建造物も良いですが、出島公民館のように昭和レトロな建物もまた良いですね。

それにしても以前の出島は「がっかり観光地」だったような記憶があるのですが、今や立派な観光スポットになっております。

付近には明治時代のものと思しきトラス橋もありました。

午後も出島メッセに戻って聴講再開。

世界各地の市域医療という歯周病に直接関係のない講演ですが、こういうのが意外と面白かったりします。

学術大会の初日終了後はホテルに戻って温泉とサウナで心身を整えて、今宵長崎入りしたカツミ社長と共に思案橋に繰り出しました。

今夜の目的地は「雲龍亭本店」です。
まずは長崎名物ニラトジ、いわゆるニラ玉です。
これに特製ソースをかけるとやたらと美味いです。

そして真打登場の一口餃子です。
そのまま食べてもすこぶる美味いが、柚子胡椒をつけて食せば幸せ一杯になります。

ビールから芋焼酎のロックにシフトチェンジするのはお約束。

ここでキモトジがやってまいりました。
レバーが入っているニラ玉ですね。

ここで芋焼酎から麦焼酎にシフトチェンジ。
いわゆるひとつの壱岐ゴールドです。

さて、これもお約束で、餃子のお代わりでやんす。

さらにお代わりをもう一枚。

あ〜美味かった、ということで、2軒目は昨夜に味をしめた「魚店亜紗」を再訪。

ここではいきなり日本酒からスタートしました。

そして絶品の鯨の登場ですよ。

こいつを社長に食べてもらいたかったというわけです。

そしてそして酒盗の王様、カラスミチャンジャであります。

日本酒を山田錦から雄町にシフトチェンジして、、、

ここでまたまたニラトジというね、どんだけ好きなんだっていうね。

社長からハトシのリクエストもいただきました。

ここで芋焼酎のロックにシフトチェンジ。

そして社長はウイスキーハイボール、おいらはジンのハイボール。

そして〆はトロトロの絶品角煮。

いや〜飲んだ〜食った〜。
それでは皆様おやすみなさいzzz
中国菜館 江山楼 中華街新館
095-820-3735
新地中華街電停から徒歩5分
11:30~15:00(火~金)
11:00~15:00(土日祝)
17:00~20:30
月曜定休
雲龍亭 本店
095-823-5971
長崎県長崎市本石灰町2-15
思案橋電停から徒歩2分
18:00~23:00(売り切れまで)
日曜定休
魚店亜紗(うおだなあさ)
095-832-8220
長崎県長崎市大黒町10-2
長崎駅から徒歩4分
17:00~1:00
不定休