2023年03月16日 (木) 23:43 | 編集
仕事終わりでWBC野球観戦はせずに「竹波」に行きました。
今夜はNGM先輩とKSB後輩、そしてはるばる横浜から来たYSD後輩との野郎4人飲みです。

いきなり自家製の鮟肝が旨すぎまして、早速日本酒:米鶴に手を染めるおいら。

いつもながらの美味なる刺身群ですが、あのレアな大溝貝と再会できる幸せ。
そして白眉は河豚の昆布締め:上顎6番頬側にいつまでも置いておきたい逸品です。

そして焼き物はドでかい氷見の鰤:ウマウマです。

黒ムツの煮付けで日本酒がススムくん。

そして〆は、なんとラーメンです。
これが見た目も美しい本格派でして、なにせスープが美味〜い。

いや〜ご馳走様でした。
ということで、2軒目の「ハマギク」に流れてカラオケです。

たまたま竹波で会ったWTN夫妻も一緒だヨ。

ここで侍ジャパンの勝利の瞬間も観れたし、言うことなしですな。

もちろん楽しく飲んで歌って、良いひと時でありました。
それでは皆様おやすみなさいzzz
竹波
0466-27-5360
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-3-14
藤沢駅南口より徒歩3分
11:30~14:00
17:00~23:00
日曜定休
2023年03月15日 (水) 22:27 | 編集
今日は水曜日なので貴重な平日の休診日、朝から診療室に行ってゴミ出しをしてきました。
その後はランニングを少々、、、陽射しがもう完全に春ですね。
風が弱いのでポカポカです、、、半袖にすりゃよかった。
ランニング終わりで風呂に入って、昼過ぎから藤沢市街に出ました。
銀行に寄って釣銭両替して、少し遅めの昼メシは「なか卯」でいただきました。
今日は月の真ん中なので、いわゆる「なか卯の日」ですから混んでるんだろうな〜、、、と思ったらガラ空きで拍子抜け。
すぐに理由がわかりました。
それは今月からクーポンの配布を中止したから、、、先月はクーポン目当ての高齢のお客さんで混んでいましたが、その人達がいなくなったのでした。
このところのなか卯は「紙クーポン」を次々と廃止していて、JAF特典のクーポンも無くなりましたしね、もう完全にスマホのアプリを使ってQRコードのクーポンをダウンロードさせる方向にシフトしているというわけです。
そんなわけで、先月スマホデビューしたおいらもなか卯アプリからクーポンをゲットして自販機にかざすというね。
おかげさまで、ハイカラうどんを¥190でいただくことができました。
併せて先月ゲットした紙クーポンを使って鶏唐はロハでいただきました。

トクした気分も味のうち、ですな。
食後は市役所に行って宿題の束をゲットしてきました。
その足で口腔保健センターに寄って衛生士さんの笑顔に癒されつつ、さらにその足で「濱野水産」に行って解禁後の今季初シラスをゲット。
その後は我が診療室に立て篭って、夜まで宿題の束と格闘いたしました。
そして今夜はもちろん晩酌しながらのシラスを堪能いたしました。

あ〜、、、やっぱ美味いわ〜。
濱野水産
神奈川県藤沢市片瀬海岸1-1-5
0466-22-5931
9:00~17:30
基本的に無休
2023年03月14日 (火) 22:27 | 編集
本日(14日)東京で桜の開花宣言がありました。
2020年、2021年と並んで観測史上最速タイの開花です。
まぁ何と言いますか、温暖化の指標としては非常に分かりやすいというか、おいら大学の入学式は満開の桜の下で記念撮影をした記憶がシッカリありますけど、まぁ40年近く前のことで、今じゃちょっと考えられないですね。
さて、話は変わって、カップ焼きそばは好きですか?、というお話。
小学生の頃、カップ焼きそばというのが新発売されて、子供心に「焼いてもいない焼きそばなんてありえない」「お湯で戻した焼きそばなんて美味しいはずがない」と思ったものの、一口食べた瞬間「う、うまい、、、」と。
20代後半に高脂血症になってカロリーを気にするようになって、カップ焼きそばの凄まじいカロリーに衝撃を受け、食べる頻度は減りましたが、それでも好きなものは好きであります。

カップ焼きそばの3トップといえば、ペヤング、日清のUFO、明星の一平ちゃん、でしょう。
北海道民は、マルちゃんのやきそば弁当がトップなんでしょうけど、関東では上記の3つですね。
皆さんはどれが好きですか?
おいらはどれも好きですけど、敢えて1位を選ぶとしたら一平ちゃんです。
麺が一番美味しいと思うんですよね〜、、、もちろん異論は認めます、はい。
- 関連記事
-
- カップ焼きそばは好きですか (2023/03/14)
- 主役うばわれた理由はワカル (2023/03/05)
- いろいろなモノをゲットするの巻 (2023/03/15)
2023年03月13日 (月) 22:27 | 編集
今日(13日)からマスクの着用は個人の判断になりました。
でも昨日までだって「屋外では着用する必要なし」が政府見解だったんですけどね。
国が音頭をとらないと次のステージに踏み出せないのが日本人ってところですかね。
新コロとの戦争に関しても、一度始めると終わらせ方が下手だな〜って。
さて、今朝は普通に薄曇りでしたけど、出勤して暫くしたら天気は急変。
大雨と強風、でも午後には天気が回復し、夕焼けが異様に綺麗でした。
この目まぐるしい天気の変化、まさに天気予報の言った通りでして、いや〜おいらが子供の頃と違って天気予報が本当によく当たりますね。
昔は、新聞やテレビの天気予報よりも個人的な観天望気の方が当たることがよくありました。
おいらの実家がある藤沢市片瀬山というところは、藤沢駅付近を走る東海道線の線路まで直線距離で2キロほどあります。
だから普段は電車の走行音は聞こえないのですが、たまに聞こえることがありました。
そして電車の走行音が聞こえると天気は下り坂、、、「明日は雨かぁ」と思ったものです。
天気予報で雨の予報が出ていなくても、電車の走行音が聞こえたら傘を持って出かけるという寸法です。

この観天望気ですが、実は今ではかなり難しくなってしまいました。
理由は東海道線の使用車両が当時の113系から211系に変わり、今や231系もしくは233系になったこと。
113系のモーター音って、現在の感覚からすると相当な「爆音」でして、それに比べると新型車両のモーター音は本当に静かになりました。
加えて、線路を構成するレールの変化です。
現在はロングレールという継ぎ目のないレールになって、ガタンゴトンという走行音が無くなったのです。
だから雨の降る前だろうが電車の走行音がほとんど聞こえないんですな。
線路の近くに居住する人にとっては騒音問題も改善して、今や天気予報は本当によく当たるし、悪いことは何もないのですが、昔は出来た観天望気ができなくなって、ちょっと寂しいおいらなのでした。
2023年03月12日 (日) 22:28 | 編集
曇天の日曜日でしたけど、暖かいので半袖短パンでランニングしました。
昼から買い物のために藤沢市街に出て、ついでの昼食は「うしお」へ6回目の訪問です。

ヘビロテにならないように自重しておりますが、定期的に通いたくなる衝動に駆られております、はい。
さあ、今夜も例によってTVの前に陣取って、飲みながらの野球観戦です。

初回にいきなり大谷サンの特大ホームランが飛び出しました。

まさに千両役者。
ほんとにすげぇなこの人。
大飛球を自分の看板に当てて、これぞ痛くない自打球ホームラン。
まじカッコよすぎです。
大谷サンのプレーを見てると、なんか夢を見てるような気さえします。
こんな日本人選手って初めてかもしれません。
これが仮に野球じゃなくてサッカーだったら、自分の国がアルゼンチンかフランスで、メッシやエムバペが活躍しているような感覚なのかも。
あと今大会って、「3番の投手を敬遠して4番の三冠王と勝負」っていうとんでもないことが続いているわけですけど、村上くんは今は本当に精神的にまいっているかもしれないけど、これが将来「貴重な経験だった」と言える時が必ず来ると思うので、、、自分はスワローズのファンじゃないですけど、ひとりの若者としての彼を応援しています。
2023年03月11日 (土) 22:28 | 編集
被災地の皆さん、被災地以外で今でも様々な影響を受けている皆さん、日々の暮らしが穏やかでありますように、、、多くの犠牲者の方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
ウクライナの皆さん、トルコとシリアの皆さん、12年前に心を日本に寄せてくださりありがとうございました。
今、私たちの心は皆さんと共にあります。
仕事終わりで事務仕事をして帰宅すると、嫁さんが崎陽軒の王道シリーズを買って帰ってくれておりました。
さぁ、これをアテにして野球観戦スタートです。

TVをつけると日本が4対1で勝っています。
奇しくも12年前の今日、震災が起きて自らも被災者となり肉親を失った佐々木投手が先発でしたが、11のアウトのうち8つを三振で取ったとのことで、やはり只者ではありませんな。
しかし、侍ジャパンの投手は彼だけではありませんで、本当に素晴らしい投手ばかり出てきます。
宮城投手の投球は初めて観ましたが、緩急自在のスーパー投球で、いやいや本当に凄かった〜。
それにしても、チェコの代表チームはスポーツマンシップに溢れたとても良いチームでしたね。
そして大谷選手の存在って、対戦相手のスポーツマンシップを上手く引き出しているような気がします。
昨日の韓国や、一昨日の中国も、以前のようなイメージと違いましたもん。
2023年03月10日 (金) 22:28 | 編集
今日(10日)も昨日に引き続き、仕事終わりの帰宅後はTVの前に陣取って酒を飲みながらの野球観戦です。
TVをつけると4対3で日本が勝っています。
やはりWBCはドキドキハラハラしますね。
終盤で点差が開いてようやくユッタリと観れました。
それにしても出てくるピッチャーが凄い人ばかりでホント豪華すぎますわ。
もちろん大谷サンやヌートバー君が凄すぎるのは言うまでもないですし。
ただ、中には調子の上がらない選手もいて、松井くんとか村上くんとか、、、若い人の不安そうな表情を見ていると、こっちまで辛くなって、なんだかやりきれない気持ちになっちゃうんですよ、、、歳とった証拠ですね。。。

しかしヌートバー君は、日本の野球ファンが好きそうなキャラですよね。
全力疾走&ハッスルプレーで気迫充分&明るい笑顔、、、初めて「侍ジャパンにヌートバー」という文字を見た時にヌー(トに濁点)バー?とか思っちゃって本当にゴメンナサイ。
おいらと同じ反応をなさった先輩のブログから抜粋です。
「あれだよな、侍ジャパンといえば男だけの集団だよ。娯楽だって必要だし、、、まあ民間人に手を出したり、それがましてや未成年だったときには手に負えないもんね。だったら最初っから、、、てのも分かるけど、全国の皆様の手前、そんなことを堂々と発表しなくても、、、」(抜粋終わり)
ダルビッシュさんがそういうバーでニヒルに飲んでる姿とか想像しちゃったじゃないですか〜。
山川穂高くんとか嬉しそうに飲みそうだし。
その点、オータニさんはそんなバーでも爽かなんだろうな〜。
2023年03月09日 (木) 22:27 | 編集
今日は木曜日ですが、昨日の水曜日を休まず診療したので、本日休診とさせていただきました。
いや〜それにしても暖かったですねぇ。
午前中にランニングをしたんですが、もちろん半袖短パン。
上半身裸で走っている人もいました。
手袋をしなくても手が凍れない幸せを噛み締めながら走りました。
お昼からは口腔保健センターに行って障害者歯科診療の当番をしてきました。
当番終わりは我が診療室に立て篭って、事務仕事をシコシコと。
夜はヤオコーで半額狩りに勤しみまして、羊肉などをゲットしました。
さて、Facebookで友達つながりしている歯科医師の先生が、ご子息の中学の卒業式に出席され、その時のことについてコメントしておられたのですが、非常に心に迫るものがあったので以下に転載させていただきます。
「卒業生代表の言葉で、どんなに悔しい中学校生活だったのかを改めて認識しました。コロナで入学してすぐに長期の休校、学校行事や部活動はほぼ中止。『準備して、準備して、練習して、練習して、楽しみにしてた行事本番は無しということを何回も何回も経験し、悔しい中学校生活、、、』という言葉に涙が出てしまいました。」(転載おわり)
世の大人たちには、是非この中学生の言葉に耳を傾けてほしいと思います。
そして、この子たちの未来に幸あれ、と願わずにはいられません。